お陰様で、11月26日(日)のサロンコンサートはチケット完売いたしました!!
ありがとうございます ☺️
なお、当日券はございませんので予めご了承ください。
コンサートを楽しんでいただけるよう、一曲一曲心を込めて全力で演奏させていただきます✨✨
11/26(日)サロンコンサート♪
11月26日(日)名曲喫茶カデンツァにて、
近野桂介 武田実里
Salon Concert
を開催いたします!
前半はオール日本歌曲、後半はバッハのクリスマスオラトリオ、ヘンデルのメサイアのアリアなどを歌わさせていただきます。
チケット代とは別にコンサート後の会計とはなりますが、ソフトドリンク、アルコールもご注文することができます🍷🍺
お飲み物を片手に、トークを交えたサロンコンサートを楽しんでいただけましたら幸いです☺️
お陰様で、お席も残り僅かとなりました!
皆様のお越しを心よりお待ちしております♪
ご予約はこちら💁♂️
https://reserva.be/artscadenza/reserve?mode=service_staff&search_evt_no=2eeJwzNjc1MDMCAARNATg
【サロンコンサート告知動画】
https://youtu.be/rN6C5Vlsx8M?si=zcHKuQkDF89HQFvW
2023年11月26日(日)近野桂介 武田実里
Salon Concert
開場: 18時00分
開演: 18時30分
会場: 名曲喫茶カデンツァ
東京都文京区本郷7-2-2
本郷ビル地下1階
都営地下鉄大江戸線・東京メトロ丸ノ内線
「本郷3丁目駅」徒歩5分
近野桂介&西田遼太郎Duo Concert無事に終演いたしました♪
~パリで出会った演奏家による~
近野桂介&西田遼太郎
Duo Concert
無事に終演いたしました


今回はとても嬉しいことに満員御礼となり、お客様もとてもあたたかく最高に楽しいコンサートとなりました(^^)



さらに、休憩中にはフランス留学仲間のパティシエの方から、サプライズでお客様に手作りお菓子をお配りいたしました

ご来場くださったお客様、スタッフの皆様、本当にありがとうございました!
フローレスのテノールリサイタルへ行ってきました!
2022年9月19日(月)、待ちに待った100年に一人のテノール歌手といわれているフアン・ディエゴ・フローレス(Juan Diego Flórez )のテノールリサイタルを聴きに東京文化会館大ホールに行ってきました!!!

偉大なフローレス様の生の歌唱を聴くのは初めてではなく、11年前のニューヨークメトロポリタン歌劇場での「愛の妙薬」のネモリーノを観たのが初めてでした。
藝大に入る前まではミュージカルがメインだった僕は、藝大に入る目的もミュージカル歌手を目指してでしたが、大分県立芸術文化短期大学時代にフローレスの連隊の娘のアリアのアンコールシーンをYouTubeで聴いたのが本格的にオペラの道へ行こうと思った決め手でした。
2014年にニューヨークで【愛の妙薬】3回、ウィーン国立歌劇場でリゴレット2回、パリのリサイタル2回、その他パリで演奏会形式で2回ほどフローレスのコンサートに行きました。オペラももちろん最高ですが、彼の単独リサイタルは本当にいつもワクワクと感動が詰まっています。
フローレスのプログラムはいつも大変魅力的で、絶対に生で聴いたら感動する!と確信できる曲ばかりです。しかし、リサイタルでの彼の最大のお楽しみはアンコールです!!
アンコールは約30分弱演奏します。クラシックギターの弾き語り3曲程から始まり、オペラアリアを2曲、さらに歌曲または民謡など盛りだくさんです!!
今回の東京公演も18番のロッシーニのオペラアリアから始まり、二部はフランスのオペラアリア。最後はボエームの【冷たき手を】を歌い会場のボルテージも最高潮になったところで、クラシックギターを持って舞台へ。3曲演奏し袖に帰ったところで、絶対にアリアを歌ってくれると待っていましたが、なんとフローレスが出てくる前に帰っていくお客さんがチラホラ、、、。ここからが本番なのに勿体無い。。
案の定、フローレスいきなり【連隊の娘】より“Pour mon âme”(私の心を喜ばせてくれ)を熱唱。その後にはなんと【トゥーランドット】より“Nessun dorma”(誰も寝てはならぬ)、、もう最高!の一言です。

この上なく最高に幸せなひと時をありがとうございました!!!!!
【ガラコンサート&道化師】終演いたしました
9月10日(土)に行われたーClassic innovateーOpera Gala Concert& I Pagliacci〜道化師〜は、お陰様で無事に終演いたしました。

僕自身オペラの役を一本演じきるのは初めてで、過去にミュージカルでの経験ありましたが、オペラはまた全く違う感覚を肌で感じることができました。
道化師ではペッペ役をさせていただいたのですが、道化師の中で唯一中立の立場にいて、唯一何も悪ことをしていない所謂”いいやつ”な気がしました。
しかし、結局最後トニオがカニオにナイフを渡すのを止めなかったのだからなんともですが、、笑
今回凄く感じたのが、コンサート等でアリアを単体で歌うと緊張もして体に力も入る傾向にありますが、劇の中でのアリアの歌唱は、とても力が抜けて歌うことができた気がしました。不思議ですが、アリアの後もまだ役が続く、アリアを歌ったらそこで終わりではなという気持ちがどこか体の脱力に繋がっているのかもしれません。
道化師、最高に楽しかったです!!!!



今回は、道化師の前のガラコンサートにも出演させていただきました。
セヴィリャの理髪師より〜Ah, qual colpo inaspettato – Zitti, ziti piano, piano〜の三重唱を演奏いたしました。演出も見ているお客様に楽しんでいただけるようにした為、演奏中僕たち奏者が笑いをこらえるのが大変でした!




ご来場くださった皆様、Classic innovate代表で今回カニオ役を演じられた岡田さんを始め、ピアニストの前田さん、素敵な出演者の皆様、そしてスタッフの皆様本当にありがとうございました(^^)
Sing Song SALON Vol.5 終演♪
先日行われた【Sing Song SALON Vol.5 〜雨宿りのマチネ〜】は、無事に終演いたしました。
一言で言うと、最高に楽しかったです!!!
バリトンの堺くんは芸大の同期で、共演は2017年の夏に開催された【久保法之×近野桂介×堺裕馬トリオ・コンサート〜3声の饗宴〜】のコンサート以来でした。
相変わらずのイケメンに声もバリバリと出るのにも関わらず、繊細な声も持ち合わせている最強に堺くん!一緒に演奏していて刺激をたくさんもらいました♪
今回は配信がメインでしたが、当日の会場券も10席限定の中ほぼ満席となり、配信のお客様も含めて合計50名様以上のお客様に観ていただくことができました!!
本当にありがとうございました!!!!^ ^♪
動画配信の為に収録
先日、結婚式を挙げられた新郎新婦様がレストランでご親族だけでお食事をされました。
そこのレストランのオーナーさんが、是非近野さんの歌声を御二方にお聴かせできないでしょうか。と言っていただき、急遽収録とその後ゴールデンウィーク全てを使って編集しました。
収録は大変でした。。機材はカメラ1台、ビデオカメラ1台、マイクはAKGのステレオマイクを使いました。オーディオインターフェイスも持っていき、セッティングに一時間弱かかり、セッティングが終わった時には、まだ一曲も歌ってもいないのに少し疲れが、、😂笑

その後、伴奏者の鳥羽山沙紀さんが来てくださり、音の確認。
3部構成で、各部15分弱の中に曲とトークを入れました。
一部はなんとか一発で録画できたのですが、二部から頭が回らず「え〜〜これはですね、え〜〜〜はい、そうなんです。はい。え〜〜〜。。。」と、もうぐだぐだで、自分も何を言っているのか分からなくなっていました🤣笑
やはり!僕の目の前には機材しかなく、喋ったことに反応がない、そして視線を感じないというのは本当に辛く、トークのリズムを作るのがとても難しく、「え〜〜〜。。」みたいな現象が起こるのかなと思いました。
でも、これも今のこのご時世では、慣れていかないといけないのかなと感じています。
頑張ります!!
トーク&ライブ終演いたしました!
4月19日ブルームードで開催された「近野桂介トーク&ライブ MC立花裕人」は、当日お客様も来てくださり、ライブ配信でもたくさんの方に観ていただきながら、無事に終演いたしました。
第一部はカンツォーネであるタリアフェッリ作曲の情熱から始まり、
トークからのレ・ミゼラブルよりマリウスが歌うカフェソングを弾き語り。
その後、團伊玖磨作曲の旅上、瀧廉太郎作曲の花、山田耕作作曲のこの道と松島音頭と日本歌曲を歌わせていただきました。
第二部はトスティ作曲のかわいい口もと、フォーレ作曲のネル、アーン作曲の牢獄、プーランク作曲のパリへの旅、ビゼー作曲の君の心を開いてくれを歌わさせていただきました。
今回すごく感じたことが、トークをしながら歌うのはとても頭を使うことだということです。歌って、すぐに自分の生い立ちをMCの方とお話しし、すぐに演奏モードに入り曲の世界に入らなければならない。コンサート終演後は喉の疲れではなく、頭痛うが酷かったです😂笑
そして、今回はライブ配信も兼ねての開催だったのですが、実際に来てくださっているお客様は目に見えますが、その他に観てくださっている方がいる!ということがどうしても想像することができず、なんともいえない緊張感がありましたが、終演後に観てくださっていたお客様からメッセージをいただき、改めて会場以外のお客様が観てくださっていたんだなと感じることができました。
よくテレビのコメンテーターの方や、ゲストの方などスタジオ内にいる方々だけではなく、テレビで見ている視聴者の方々にしっかりと伝わるようにお話ししているのは本当に凄いことなんだなと今回のコンサートを通して改めて感じました。
ご来場いただいたお客様、配信を観てくださった皆様、そしてブルームードのスタッフの皆様本当にありがとうございました😊
テノールリサイタル終演いたしました!
ご報告が大変遅くなりましたが、2021年1月17年(日)に開催されました【近野桂介テノールリサイタル】は、無事に終演いたしました。
(リサイタルのチラシ)
今回は1月頭に緊急事態宣言が発令され、リサイタルを開催するかしないかを一週間前まで悩んでいました。。。
しかし、伴奏者の根本さんを始め、たくさんの方々から「是非開催を!」という熱いお言葉をたくさんいただき、僕自身も「よし!やるぞ!」と強く決心することができ、無事に開催することができました。
今回のプログラムは、日本歌曲、フランス歌曲、ドイツ歌曲そしてオペラアリア、アンコールにはオペレッタなど幅広く選曲いたしました。
またソロリサイタルが開催できるように日々精進したいと思います。
そして、ありがたいことに4月19日には築地市場駅徒歩3分程にあるブルームードにてコンサート、6月には4つのコンサートがございます。
また詳細は公式ホームページとSNSにてお知らせさせていただけたらと思います。
近野桂介
【1月17日(日)の近野桂介テノールリサイタルについて】
今回のリサイタルですが、満席120席のところ35席に限定し、以下の通り対策を講じたうえで予定通り開催いたします。チケットも残り10枚程となりました。尚、チケットの払い戻しもお受けいたしますので、お気楽にご連絡いただけたらと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
———–
<ご来場のお客様へ>
・マスクを着用されていない方はご入場いただけません。常時マスクの着用をお願いいたします。
・客席内、ロビー等での会話はお控えください。
・「ブラボー」などの掛け声はご遠慮ください。
・こまめな手洗い、手指消毒、「咳エチケット」の励行をお願いいたします。
・常に周囲の方との距離を保って密集を避けるようご協力ください。
・感染予防の為、チケットもぎりはご自身でやっていただき、パンフレットもご自身でお取りください。
・受付にてチケットへの記載、検温、消毒を実施します。
・検温結果などで体調の悪いお客様は、お帰りいただく場合もございます。
・終演後のロビーでの面会はご遠慮いただきます。面会をご希望のお客様はホールの外でお待ちいただきますようお願いいたします。
感染予防及び拡大防止のため、みなさまのご理解、ご協力をいただきますようお願い申し上げます。
———–
近野桂介